過去の展覧会

板谷波山記念館・しもだて美術館連携企画「陶の詩人」に関するページ

板谷波山記念館・しもだて美術館連携企画「陶の詩人」

近代陶芸家・板谷波山(1872-1963)は、茨城県下館(現・筑西市)に生まれ、明治22年東京美術学校(現・東京藝術大学)の彫刻科に入学します。活動拠点を東京・田端へ移し、唯一無二の表現方法によって昭和28年に陶芸家初の文化勲章を受章しました。
波山はやきものを芸術の域に高めるため、技術の研鑽だけでなく美しさも同時に追い求めました。そして、作品に施された文様には「祝福」「祈り」ときに「ユーモア」が込められ、100年以上経った今でも私たちに語りかけています。
今年没後60年の節目として「陶の詩人」と題して板谷波山記念館としもだて美術館とで連携展示を開催します。両館選りすぐりの名品による波山世界(ワールド)を心ゆくまでお楽しみ下さい。

生誕150年記念 板谷波山の陶芸~麗しき作品と生涯~に関するページ

生誕150年記念 板谷波山の陶芸~麗しき作品と生涯~

板谷波山生誕150年を祝し、筑西市ではしもだて美術館、廣澤美術館、板谷波山記念館の3館が同時に展覧会を開催いたします。3館それぞれに名品が並ぶこの機会をお見逃しなく!

秋季特別展「陶片ー創作のかたわらに」に関するページ

秋季特別展「陶片ー創作のかたわらに」

会期:2021年10月9日(土)~12月5日(日)

下館(現在の筑西市)出身の陶芸家・板谷波山(1872-1963)は、東京・田端に窯を築き、91年の長い生涯の中で数多くの珠玉の作品を創作しました。それらは今もなお、輝きを放ち、私たちを魅了し続けています。波山はつねに厳しい姿勢で制作に臨み、窯出しの後、気に入らなかったものはすべて割ってしまったといわれています。窯の周辺には、完成には至らなかったそれらが陶片となって、長年蓄積されていました。陶片は、波山の作陶姿勢を物語るものであり、当時の制作過程や、繊細な技を垣間見せる貴重な資料群といえます。このたびの秋季展では、田端の窯で発掘された初公開を含む陶片を中心に展示します。人生を懸けて陶芸の道を極め、至高の存在として語られる波山の舞台裏に隠されたひたむきな努力を、陶片から感じ取って頂けることでしょう。

下館・時の会 第33回企画 -第17回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第33回企画 -第17回 波山の夕べ-

日時:2020年3月3日(火)午後6時開演

「波山と窯の物語」
研究者とゆかりの人々が語る、波山の窯のすべて
※2020年3月3日に予定しておりました「第17回 波山の夕べ」は、新型コロナウイルス感染予防ため、中止となりました。

下館・時の会 第32回企画 -第16回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第32回企画 -第16回 波山の夕べ-

日時:2019年3月3日(日)午後6時開演

「波山と暮らして」
板谷家住込みのお手伝いさんと語る、波山の仕事、波山の暮らし
映画「板谷波山先生米寿記念祝賀会(昭和34年)も初公開

板谷波山・神林コレクション初公開「ふるさとへの贈り物」に関するページ

板谷波山・神林コレクション初公開「ふるさとへの贈り物」

会期:2018年10月6日(土)~2018年11月4日(日)

板谷波山の故郷である筑西市に、昨年、波山に関する素晴らしいコレクションが寄贈されました。
波山は、20世紀陶芸界の頂点に立つと評される巨匠で、昭和28年には工芸家として初の文化勲章を受章、昭和29年には日本画の横山大観とともに茨城県名誉県民の第一号となっています。
その波山作品を、茨城県土浦市の故・神林正雄 節子ご夫妻は、40年にわたって収集され、日本有数の波山コレクターとして知られていました。 そして、昨年、ご夫妻の長女の渡辺政代さんが、陶芸作品32点を含む44点もの貴重なコレクションを、筑西市にプレゼントして下さったのです。 渡辺さんは、ご両親が生前語っていた「これらの作品をいつか波山先生が愛したふるさとにお戻ししたい」という想いを汲まれ、寄贈をご英断して下さいました。 これで、筑西市の波山作品は、陶芸だけで60点を超え、全国でも指折りの波山コレクションとして充実するに至りました。
筑西市は、渡辺さんや故・神林正雄・節子ご夫妻への深い感謝をこめて、「板谷波山・神林コレクション初公開」展を、板谷波山記念館において、開催することに致しました。 神林コレクションの全貌を初公開する今回の展観、どうぞお誘い合わせの上、ご来館下さい。

下館・時の会 第31回企画 -第15回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第31回企画 -第15回 波山の夕べ-

日時:2018年3月3日(土)午後6時開演

「実録・板谷波山」
初公開映像と孫弟子の証言で描く、波山の実像

下館・時の会 第30回企画 -第14回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第30回企画 -第14回 波山の夕べ-

日時:2017年3月3日(金)午後6時開演

「ギフトの達人・板谷波山」
板谷波山から周囲の人たちへの贈り物 その品々から学ぶ波山流ギフトの作法

ギフトの達人・板谷波山に関するページ

ギフトの達人・板谷波山

会期:2017年3月1日(水)~5月7日(日)

「ギフトの達人・板谷波山」
板谷波山が周囲の人たちに残したプレゼントの数々 それはもうひとつの波山作品
波山流ギフトの作法とは

下館・時の会 第29回企画 -第13回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第29回企画 -第13回 波山の夕べ-

日時:2016年3月3日(木)午後6時開演

「波山写真館」
珠玉の作品とともに、数多くの写真を残してくれた板谷波山。
初公開を含む貴重な写真を前に、異色のゲストも迎え語り合う、波山と写真の物語

下館・時の会 第27回企画 -第12回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第27回企画 -第12回 波山の夕べ-

日時:2015年3月3日(火)午後6時開演

「これからの波山」
没後50年記念の年の報告と今後の展望

下館・時の会 第26回企画 -第11回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第26回企画 -第11回 波山の夕べ-

日時:2014年3月3日(月)午後6時開演

「波山の妻 板谷まる物語」
波山を支え続けたまる夫人の故郷は会津・坂下(ばんげ)。
その会津の地でまるを追い続ける大石邦子さんが語る、知られざるまるの人生。
そしてふたりを結んだ出光佐三氏との出会いとは。
波山夫妻の歴史を物語る伝説の大壺も初公開。

板谷波山 没後50年記念シンポジウムに関するページ

板谷波山 没後50年記念シンポジウム

日時:2013年10月10日(木)波山忌 午後13時30分 開場 午後14時 開演

「板谷波山 没後50年記念シンポジウム」
陶聖・板谷波山が亡くなって半世紀。
10月10日の命日に波山の故郷・下館で語り合う、
これまでの波山、そしてこれからの波山

板谷波山 没後50年記念展が2本同時開催です。に関するページ

板谷波山 没後50年記念展が2本同時開催です。

会期:2013年10月5日(土)~11月24日(日)

「波山 鳩杖 八十年」「茨城の巨匠-日本藝術院の作家たち-」同時開催
鳩杖を 並べば 浮かぶ 波山の想い

「波山 発掘 初披露」
下館から 田端から 探し当てた資料の数々

下館・時の会 第23回企画 -第10回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第23回企画 -第10回 波山の夕べ-

日時:2013年3月3日(土) 午後18時30分開演

「波山とともに50年 ろくろ師 現田市松の生涯」
板谷波山の板谷波山のかたわらで、にこやかにろくろを挽く、現田市松。
ちょうど50年前、波山が亡くなる昭和38年に、現田も急逝している。
半世紀に亘り波山を陰で支え続けた現田市松とは、どんな人物だったのだろうか、関係者の証言でその実像に迫る。
忘れてはならない人の、もうひとつの没後50年。

下館・時の会 第21回企画 -第9回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第21回企画 -第9回 波山の夕べ-

日時:2012年3月3日(土) 午後16時開演

「震災とやきもの」
あの日から一年、各地からの報告と過去の記録から、震災とやきものを考える

下館・時の会 第20回企画 -第8回 波山の夕べ-に関するページ

下館・時の会 第20回企画 -第8回 波山の夕べ-

日時:2011年3月3日(木)18時30分から

「小川三知と板谷波山 ステインドグラスと陶芸・二人の作品と交流 」
同じ時代を生き、それぞれの分野で頂点を極めた二人の姿に思いをはせます。
ぜひお越しください

映画『HAZAN』鑑賞の夕べに関するページ

映画『HAZAN』鑑賞の夕べ

2010年11月19日(金)18時より

「映画『HAZAN』鑑賞の夕べ」
学習院大学文学会の主催により、板谷波山の生涯を描いた映画「HAZAN」が上映されます。
上映に先立って、原作著者である荒川正明教授の講演があります。
学習院大学の荒川教授ゼミは、2008年より当館の活動をサポートし資料の調査・研究を進めています。

開館30周年記念 企画展「板谷波山と郷里・下館」に関するページ

開館30周年記念 企画展「板谷波山と郷里・下館」

会期:2010年10月16日(土)~12月12日(日)
※好評につき、一部展示替えの上、会期を延長して開催いたします。

郷里を愛した波山を想う 心温まる展覧会
 板谷波山(1872-1963)は20世紀の日本陶芸界の頂点を極め、昭和28(1953)年に文化勲章を受章(陶芸家として初)、そして昭和29年には日本画の横山大観と共に茨城県名誉県民の第1号となりました。
 この板谷波山記念館は、東京・北区田端の旧波山邸より三方焚口のレンガ窯(明治時代のもので当時最先端の施設)やロクロ台をはじめさまざまな窯道具類を運び、往時の波山工房も復元され、この下館の地に昭和55(1980)年にオープンしました。それから今年でちょうど30周年を迎えます。
 このたびの記念展では、独特のデザインと色彩をもつ作品ばかりでなく、その道具類や素描や試作などから制作の背景に迫ります。
 さらに故郷・下館の人々との心温まる交流の様子を、近年新たに発見された資料を交え偲びたいと思います。

スマートフォン用ページで見る